二期会新星トップ6名による、ときめきのデビューコンサート!
2017年9月21日(木)
11:00開演(10:30開場) ※休憩なし約1時間
全席自由500円(税込)
最年少で二期会オペラ研修所に入所したソプラノ、斉藤真歩はオペラ歌手に求められる歌唱力、演技力、表現力をひたむきに学び、愛ゆえに死ぬジルダの強さ、オッフェンバック「天国と地獄」のコケティッシュなユーリディス、「ファウスト」の清純なマルガリーテ等を演じ分けるまでに成長しました。抜群の安定感と、輝きのある音色が魅力のテノール市川浩平(第60期最優秀賞)とともに、旋律の美しいオペラの名曲に挑戦します。
斉藤真歩(ソプラノ)
市川浩平(テノール)
石野真穂(ピアノ)
マスネ:歌劇「ウェルテル」より “春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか”
マスカーニ:歌劇「友人フリッツ」より “真っ赤に熟れて” (さくらんぼの二重唱)
グノー:歌劇「ファウスト」より “宝石の歌”
他
※全ての曲目は、決定次第、Hakuju Hallホームページなどで発表いたします。
神奈川県出身。国立音楽大学音楽学部演奏学科声楽専修卒業、同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了。大学院に首席で入学し、奨学生に選ばれる。学内選抜による、国立音楽大学卒業演奏会、同大学院新人演奏会に出演。多摩フレッシュ音楽コンサート2015優秀賞受賞、2016年立川市地域文化振興財団主催入賞者ソロリサイタルに出演。二期会オペラ研修所第60期マスタークラス修了。修了時に奨励賞及び優秀賞。これまでに声楽を、富樫樹、森郁恵、長島剛子の各氏に師事。現在、新国立劇場オペラ研修所第20期に在籍。
静岡県出身。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院オペラ科修了。藤井京子、多田羅迪夫、吉田浩之、N.Zanini、E.Fogliatiの各氏に師事。学部卒業時に松田トシ賞を受賞。またアカンサス音楽賞、同声会新人賞、読売新人賞を受賞。コンクールでも第39回イタリア声楽コンコルソ入選、第15回コンセール・マロニエ21入選、第25回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位、第51回日伊声楽コンコルソ第3位、第20回静岡の名手たちコンチェルト賞等高く評価されている。2012年から1年間イタリアに留学。これまで「コジ・ファン・トゥッテ」フェランド、「魔笛」タミーノ、「フィガロの結婚」バジリオ、クルツィオ、「こうもり」アルフレート、「カンピエッロ」ゾルゼート、「椿姫」アルフレード、ガストン、「カルメン」ホセ、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「道化師」ペッペ等を演じる。コンサートでは、ヘンデル「メサイア」、ベートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」、シューマン「楽園とペリ」、ハイドン「四季」、プッチーニ「グローリアミサ」等に出演。第60期マスタークラス修了時、最優秀賞及び川崎靜子賞。
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。同大学アンサンブル・ディプロマ修了。その後、笹川日仏財団の研修生として、パリ市立シャトレ劇場に於いてサビーヌ・ヴァタンのもと、コレペティトゥーアの研鑽を積む。(在仏中、劇場主催コンサート「les midi musicaux」を始め、数々の演奏会に出演。)帰国後はコレペティトゥーアとして活動し、二期会、新国立劇場、びわ湖ホール、日生劇場などのオペラ公演に関わる。また声楽を中心とする共演ピアニストとして、多くの演奏家から信頼を得ている。近年では静岡国際オペラコンクールで公式伴奏者を務める他、東京NHK児童合唱団の録音に携わるなど、多方面において活躍している。二期会オペラ研修所ピアニスト。新国立劇場オペラ研修所ピアニスト。
協力:二期会オペラ研修所 後援:公益財団法人東京二期会
協賛:株式会社ドラジェ